敏感肌は、お肌のバリア機能が低下していて乾燥しやすく、外部からの刺激にも弱い状況になっています。
そんな時こそ、とにかく肌に負担を与えないスキンケアが大切です。
あなたが普段使用しているクレンジングは、どんな成分で出来ているか知っていますか?
実際に成分を全部見てから買っている人は少ないのではないでしょうか。
クレンジングの主な成分として代表的なものに『界面活性剤』があります。
この界面活性剤はクレンジングによっても入っている量や由来成分などが異なりますが、多くのクレンジングに配合され、メイクの油分と水を混ぜ合わせてメイクを落としてくれる役割をしています。
このような性質のおかげでメイクが綺麗に落ちるのですが、お肌には悪者であるといわれています。
今回は、敏感肌のあなたに伝えたい界面活性剤が肌に与える影響と、敏感肌に刺激を与えてしまう成分をご紹介していきたいと思います。
合わせて読みたい
敏感肌必見!ポイントは3つ|安心・オススメのクレンジングの選び方
目次
界面活性剤は全てが悪ではない?きちんと選べば肌への負担は最小限になる
界面活性剤には、乳化作用や保湿・泡立てる作用などがあるので、クレンジングを始め洗剤や石鹸、化粧品に使用されています。
界面活性剤は肌によくない!というイメージが強いですが、正確に言うと界面活性剤の全てが悪なわけではありません。
界面活性剤にも種類があるのですが、ほとんどの場合敏感肌でも気にする必要が無いといわれています。
ですが、洗浄力があるもの(クレンジングや洗顔・食器洗剤など)については注意が必要です。
敏感肌はバリア機能が低下してお肌が弱っている状態とお話ししましたが、肌のバリア機能に最も重要な役割を果たすセラミドは洗浄力の強い界面活性剤で洗い流されやすく、弱った肌に更にダメージを与えてしまいます。
それにより、さらに肌が乾燥してしまったり、バリア機能を弱めてしまう事になるのです。
ですので、セラミドを守る役割があり界面活性剤の量が少ないクレンジングや洗顔を選び、更に保湿効果の高い化粧水や乳液を付けて保湿をすることが重要です。
界面活性剤が肌に与える影響
では、洗浄力の高い界面活性剤が肌にどのような影響を与えるのでしょうか。
①バリア機能の低下
界面活性剤は肌への刺激が強いだけではなく、お肌に浸透しやすいのでお肌の水分を維持する役割を持つ細胞間脂質まで洗い流してしまいます。
その結果バリア機能が保てなくなり、お肌の乾燥や紫外線の影響を受けやすくなるので、更に肌の状態が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。
②アレルギー反応を起こすことがある
界面活性剤の強い刺激により、赤みやかゆみ、湿疹といったアレルギー反応を起こすことがあります。
これらの症状が出た場合、洗浄力のある界面活性剤だけでなく、化粧水や乳液などの見直しも必要となってきます。
敏感肌の人はで、これらの事を頭に入れたうえでスキンケア用品を選んでいくとよいでしょう。
敏感肌に影響あり!?界面活性剤以外の注意したい成分は?
敏感肌の人は、影響を受けやすい肌質ですので自分に合うもの、合わないものをきちんと把握しておくことが大切です。
肌トラブルを起こしてしまう合成成分が入っているものはなるべく使わないようにしていくのが良いでしょう。
そのためには、まずどんな成分を気にしたらいいのかを知らなければなりません。
では、敏感肌さんが気を付けたい成分・敏感肌に刺激を与えてしまう成分をご紹介します。
敏感肌の人が注意したい成分
①油脂
ニキビや吹き出物の原因になりやすい。オリーブオイルやホホバオイルなど上質や植物油が含まれたものがおススメ。
②エタノール
開いてしまった毛穴を引き締めてくれる作用があることから、毛穴ケア用品に使われていることが多い。しかし、肌の水分と一緒に蒸発をするので乾燥の原因にも。
③香料
光に反応して刺激物となる香料がある。
敏感肌に刺激を与える成分
①保存料・防腐剤
皮膚炎症やアレルギー反応を起こす場合がある。なかには、接触皮膚炎の原因となる成分も。
②泡立ちをよくするための成分
目に痛みを感じる、発疹が出来るなどのアレルギー反応を起こす可能性がある。
③合成着色料
FD&C・D&Cと表記されている合成着色料は肌への刺激が強い
これらすべてがあなたの肌に影響があるわけではありませんが、新しいクレンジングや洗顔料を使用して肌トラブルを起こしてしまった場合には、これらの成分を疑ってみてください。
そして自分には何があっていなかったのかを見極めて把握しておきましょう。
敏感肌のクレンジングで大切にしたいこと
いかがでしたでしょうか?
界面活性剤をはじめとする、敏感肌さんに知っていて欲しい成分についてお話しさせていただきました。
自分の肌に関することはきちんと知ったうえでお手入れをしていかないと、いつまでも敏感肌を繰り返して辛い思いをしてしまいます。
成分なんてまったく気にしていなかった私自身も、きちんと知識を学んでからは、
エタノールは私の肌に合っていない!
などと、少しずつですが自分の肌に合う合わないを知ることが出来ていて、エタノールが入っているものは避けるようにしています。
使用している最中に、症状が出てから気づくことが多いとは思いますが、赤み・かゆみなど何かしら症状が出た場合には、使用したスキンケア用品を調べて、敏感肌へ刺激になるものが含まれていないか一度確認をしてみるといいでしょう。
そして、クレンジングを選ぶ際には
敏感肌向けに開発されたものを選ぶ
のがおススメです。
敏感肌用の場合、刺激が少なく、洗顔後に乾燥しにくいようになっている場合が多いのでうるおいを守りながらメイクを落とすことが出来ます。
その他にも、クレンジングの種類によっても肌に与える影響が変わってきますので、なるべく刺激の弱い肌に優しいものを使うのがおススメです。
続けて読みたい
敏感肌必見!ポイントは3つ|安心・オススメのクレンジングの選び方